sky

2023年10月7日 (土) ~11月5日 (日) / Yutaka Kikutake Gallery (website »)

Yutaka Kikutake Gallery 〒106-0032 東京都港区六本木6-6-9 2F

12:00-19:00

Closed on Sun, Mon and National Holidays

田幡浩一、向山喜章、三瓶玲奈、Nerhol、国谷隆志

sky

CURRENT

2023年10月7日(土)- 11月5日(日)

12:00 - 19:00 日・月・祝 定休

*10月11日(水)はイベント開催のため17時までの営業となります。

また、Art Week Tokyoが開催される11月2日(木)から5日(日)までの期間は、10:00–18:00の営業となります。

Yutaka Kikutake Galleryでは、10月7日(土)から11月5日(日)まで、田幡浩一、向山喜章、三瓶玲奈、Nerhol、国谷隆志によるグループ展「sky」を開催します。古来より人は空に詩情を重ね、また移り変わるその様は、芸術、文学、音楽と、人の営みの様々な分野でインスピレーションをもたらしてきました。

支持体の「ずれ」を介し、絵画に動的な要素をもたらす試みを展開してきた田幡浩一は、鮮やかな夏の空をモチーフに描いた新作三点を発表いたします。これまでコップやカトラリー、あるいは果物やチーズなど、身近な手元の風景を描いてきた作家の視点が、空高く飛翔し拡大するのを感じるようです。青い背景に浮かぶ白い雲は、二つの支持体にまたがり、時間のズレ、視線のズレ、または意識のズレなど、鑑賞者による様々な解釈を可能にしています。

線や色、あるいは光や温度といった諸要素を通じ、「知覚とイメージ」の関係性を追求する三瓶玲奈もまた、「空」を取り巻く絵画表現に取り組みました。本展に際しては、個展「光をつかむ」に引き続き考察を深めた「持続する水面」(2023年)、風景を立体的に捉えることの可能性を意識したという「Back to Front」(2023年)と題した連作二点を発表いたします。水たまりや、ガラスに映り込んだ空や周囲の景色が特徴的なこれらの新作では、三瓶作品における造形的な面の切り替わりがさらに強調されています。風景の天地、および前後左右を取り巻く問題意識は、「風景の側面」(2019年)で行った試みにも繋がっています。

Nerholの「water surface」(2022年)は、文字通り水面を捉えた作品です。飯田竜太と田中義久によって2007年に構成されたアーティストユニットNerholは、動画から抽出したカット割りを印刷し、それらを無数に重ね、彫刻を施すという手法で作品を発表してきました。近年では、やすりなどの様々な道具を用いて、表面を削る工程がさらに発展しています。本作においては、紙の肌理と水面に映り込む空の姿が、削りの所作によって曖昧に溶け込み、物質とイメージのバランスについて独特の魅力をもたらしています。

展示室の床には「Spaceless Space: UPSIDE DOWN」(2023年)と題された青いネオンが置かれています。国谷隆志は我々の生活を取り巻く身近な素材を用いて、平面や立体、ネオンや鏡面を使ったインスタレーションと、多岐に渡る表現に取り組む作家です。ネオン管は国谷が自ら息を吹き込み、形成しました。人間と空間の関係性にテーマを置く国谷は、作品の置かれた空間と鑑賞者が相互に影響を及ぼし、肉体を起点として呼び起こされた彼らの場の感覚およびその体験が、自身の作品の完成を導くといった包括的な作品観を有しています。

向山喜章の光が滲むような色合いが印象的なキャンバス群もまた、本展に多角的な視点をもたらすことでしょう。幼少期を密教の伽藍が立ち並ぶ高野山で過ごし、周囲の静謐な環境や仏教美術に触れた原体験は、彼の制作の礎となっています。グラデーションとともに満ち欠けする丸い色相は、夜空に浮かぶ月を思わせます。見る角度によっても移り変わる繊細な画面や、淡い色調が特徴的なキャンバスは、空を見上げる人の心にもどこか重なり合う柔らかなイメージを喚起するようです。

「空(sky)」というテーマのもと、田幡、三瓶、国谷の新作を含む、5人の所属作家による作品群を展覧します。頭上に見える空(そら)をはじめ、空(くう)や、空間といった概念にも及ぶ、作家達の応答をぜひご観覧ください。


Past Exhibitions

Welcome. This is the Website of Japanese contemporary artist 国谷隆志.
2024 ©国谷隆志 All Rights Reserved. All Content is Protected by Copyright Laws. This Website Produced by web.contempo.jp